iDeCo(イデコ)ならSBI証券と楽天証券、マネックス証券のどこがおすすめ?

iDeCo(イデコ)おすすめ証券会社

iDeCo(イデコ)に加入するときは、ひとつだけ金融機関を選ばなければなりません。

どこの金融機関にするか悩みますよね…。


私が考えるiDeCo(イデコ)の金融機関を選ぶ際のポイントは2つあります。

iDeCo(イデコ)の金融機関を選ぶ2つのポイント
  • 手数料が安いこと
  • 積立したい商品があること

大抵の人は主要なネット証券に口座を開設しておけば問題ないでしょう。

ちなみに、SBI証券はiDeCo(イデコ)加入者数がNo.1となっていますし、運営実績も10年以上と安心できます。

\幅広いラインナップで運用可能できる/

目次

【iDeCo(イデコ)の手数料比較】SBI証券と楽天証券とマネックス証券

iDeCo(イデコ)の金融機関を選ぶ際の重要なポイントのひとつめが手数料です。

加入する年にもよりますが、20代で加入するとなると40年近く運用していくことになります。
毎月の手数料は少しの差であっても、積み重なっていくと無視できない金額になるので、手数料は安いに越したことはありません。

SBI証券、楽天証券、マネックス証券の手数料を比較

では、主要ネット証券3社のiDeCo(イデコ)手数料を比較してみましょう。

もも

iDeCo(イデコ)加入時には初回手数料2829円が必ず必要ですが、3社とも同じ金額です。

スクロールできます
国民年金基金連合会証券会社合計手数料
SBI証券2829円0円2829円
楽天証券2829円0円2829円
マネックス証券2829円0円2829円
iDeCo加入時の初回手数料
もも

毎月、掛金の積立を行う場合の手数料も3社とも同じ。

スクロールできます
国民年金基金連合会信託銀行証券会社合計手数料
SBI証券105円/月66円/月0円171円/月
楽天証券105円/月66円/月0円171円/月
マネックス証券105円/月66円/月0円171円/月
iDeCo運用時の手数料
もも

新たに掛金を拠出せずに、運用指図のみの手数料も3社とも同じです。

スクロールできます
信託銀行証券会社
SBI証券66円/月0円
楽天証券66円/月0円
マネックス証券66円/月0円
新たに掛金を拠出しない時の手数料
移管手数料
SBI証券4400円
楽天証券4400円
マネックス証券4000円
移管する場合の手数料

主なネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券)であれば手数料はどこも同じなので、どこを選んでも一緒です。

iDeCo(イデコ)の手数料を節約する方法

裏技的なものかもしれないけれど、iDeCo(イデコ)の手数料を節約する方法があります。

それは、1年に1回だけ拠出すること。
iDeCo(イデコ)では毎月拠出でも、年単位で拠出でも、どちらでも可能です。

年1回だけまとめて拠出すると、国民年金基金連合会に支払う手数料が1回分ですみます。

SBI証券、楽天証券、マネックス証券のiDeCo(イデコ)の運用商品は?

手数料が同じなら、選ぶポイントは積立したい投資信託があるか?です。

SBI証券、楽天証券、マネックス証券はiDeCo(イデコ)の運用商品のラインナップが少しずつ違います。

スクロールできます
SBI証券楽天証券マネックス証券
元本変動型36本31本26本
元本確保型1本1本1本
iDeCoの運用商品

各社のiDeCoの運用商品のラインナップはこちらの記事で確認してくださいね。

各社の運用商品にはどんな投資信託があるのかを確認して、あなたが積立したい投資信託がある証券会社でiDeCo(イデコ)に加入しましょう。

SBI証券、楽天証券、マネックス証券でiDeCo(イデコ)の積立時にポイントは付与される?

SBI証券、楽天証券、マネックス証券はそれぞれ投資信託の保有残高に応じて独自のポイントが付く仕組みがあります。

証券会社のポイントシステム
  • 楽天証券なら楽天ポイント
  • SBI証券なら投信マイレージ
  • マネックス証券ならマネックスポイント
iDeCo(イデコ)ではポイント付与はありません

iDeCo(イデコ)で投資信託を保有した場合に、これらのポイントが付与されるととっても音お得ですよね?


でも、iDeCo(イデコ)では残念ながらポイントは付与されません。
どの金融機関でもポイント付与はありませんし、クレジットカード払いもできません。


iDeCo(イデコ)の口座を開設した金融機関が破綻したらどうなる?

もしも、iDeCo(イデコ)の口座を開設した金融機関が破綻した場合はどうなるかというと、全額保全されるので破綻したとしても、それまでに運用してきた資産が減ったりすることはありません。

信託財産として信託銀行で保全されるので安心してくださいね!

\幅広いラインナップで運用可能できる/

ABOUT ME
もも
もも

2005年から株式投資を開始した投資歴17年の主婦。

配当金生活を目標にしてます。

2019年には1人だけなら配当金生活可能なレベルになりました。

日本株:米国株=4:1 で資産運用中。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次